こんにちは。今日は、アドラー心理学での原因論と目的論についてお話しします。
原因論と目的論は、人の感情や行動の理由を考えるときに使う考え方です。
でも、この二つの考え方は、とても違うんですよ。どう違うのか、具体例を入れ他内容となります。
読んでみてくださいね。
目次
原因論とは?
原因論とは、人の感情や行動は、過去に起きたことが原因で決まっているという考え方です。
たとえば、ある人がピアノが上手なのは、幼いころからピアノを習っていたからだとか、
ある子どもが暗闇が怖いのは、昔暗闇で怖い思いをしたからだとか、そういうふうに考えるんです。
原因論の人は、自分や他人の感情や行動の原因を探そうとすることが多いです。
そのために、過去の出来事や経験を思い出したり、話したりすることがあります。原因論の人は、自分や他人の感情や行動の原因を知ることで、問題を解決できると考えることが多いです。
たとえば、ある子どもが学校でいじめられているとしましょう。
原因論の人は、その子どもがいじめられる原因を探そうとします。
その子どもがいじめられるのは、なぜなのか、どんなことがあったのか、いつから始まったのか、そういうことを聞きます。そして、その子どもがいじめられる原因を理解したら、その原因を取り除くように、その子どもに助言したり、励ましたりするんです。
目的論とは?
目的論とは、人の感情や行動は、未来の目的や目標によって決まっているという考え方です。
たとえば、ある人がピアノが上手なのは、自分の才能を発揮するという目的のために、
ピアノという道具を使って、上手さという行動を選択しているとか、
ある子どもが暗闇が怖いのは、母親の関心を引くという目的のために、暗闇という状況を利用して
、恐怖という感情を作り出しているとか、そういうふうに考えるんです。
目的論の人は、自分や他人の感情や行動の目的を探ろうとすることが多いです。
そのために、現在の状況や未来の展望を考えたり、自分や他人の価値観や信念を聞いたりすることがあります。
目的論の人は、自分や他人の感情や行動の目的を明らかにすることで、問題を解決できると考えることが多いです。
たとえば、ある子どもが学校でいじめられているとしましょう。
目的論の人は、その子どもがいじめられる目的を探そうとします。
その子どもがいじめられるのは、どうなりたいのか、どう思われたいのか、どう感じたいのか、そういうことを聞きます。
そして、その子どもがいじめられる目的を理解したら、その目的を別の方法で達成できるように、
その子どもに選択肢を示したり、支援したりするんです。
原因論と目的論どちらがいいの?
原因論と目的論は、とても違う考え方です。
どちらがいいのかというと、一概には言えません。
場合によっては、原因論も目的論も役に立つことがあります。
しかし、アドラー心理学では、目的論のほうが、人の成長や幸せにつながると考えています。
なぜなら、目的論は、人が自分の意志で感情や行動を選択しているということを認めるからです。
自分の意志で選択しているということは、自分の責任で変えることができるということです。
自分の責任で変えることができるということは、自分の力で問題を解決できるということです。
自分の力で問題を解決できるということは、自分の可能性を広げるということです。
自分の可能性を広げるということは、自分の幸せを増やすということです。
最後に
原因論と目的論は、こんなに違うんです。どちらの考え方を使うかは、あなた次第です。
でも、もしもあなたが、自分の成長や幸せを求めるなら、目的論を試してみるといいかもしれません。
-目的論は、あなたの感情や行動に意味を与えてくれます。
-目的論は、あなたの問題に解決策を見つけてくれます。
-目的論は、あなたの人生に希望を持たせてくれます。
-目的論は、あなたの人生を変えてくれます。
あなたは、どうしますか?
最後に宣伝です
ココナラでお悩み相談を受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
コメント