メンタルトレーニング– tag –
-
根拠のない自信~最強の自信~を身につけて、自分らしく生きよう!!
「まえブロ」にお越しくださりありがとうございます。 自信を持つことは、人生を充実させるために欠かせない要素です。しかし、多くの人が自信に悩んでいるのも事実です。特に20代から40代の社会人においては、キャリアや人間関係の壁にぶつかり、自信を失... -
笑顔ってスゴイ! 笑顔がもたらす14の効果
こんにちは、心理カウンセラーのけんさんです。笑顔大好きなあなたへ。今日は笑顔についてお話ししたいと思います。笑顔は、自分も周りも幸せにする魔法のようなものです。でも、実は笑顔には科学的にも説明できるたくさんの効果があります。今回は、笑顔... -
スリーグッドシングス実践 ・善意の効果
善意の効果 スリーグッドシンクスの中でも、善意の行動を実践することはとても重要な要素の一つです。善意とは、相手のために何かをする、または相手に対して優しい気持ちを持つことです。善意を持つことで、自己肯定感や幸福感が高まったり、周りの人々と... -
スリーグッドシングスの効果 感謝の実践について
感謝の実践 スリーグッドシンクスの中でも、感謝の気持ちを持つことはとても重要な要素の一つです。 自分自身が受けた恩恵や善意に対して感謝することで、自己肯定感を高めたり、周りの人々との関係をより良くすることができます。 感謝の気持ちを持つこと... -
自己有用感:自分の周りの人や社会にやくだっていると感じていきましょう
社会や他人の役に立つ存在と感じられていますか? 「まえブロ」にお越しくださりありがとうございます。今回は自己有用感についてのブログとなります、ぜひ最後までお読みください。 自己有用感を高める方法 自己有用感を高める3つの方法を紹介します。 1... -
自己決定感:自分で主体的に決定して人生を楽しみましょう
自分の人生、自分で決定できていますか? 「まえブロ」にお越しくださりありがとうございます。今回は自己決定感についてのブログとなります、ぜひ最後までお読みください。 自己決定感を高める方法 自己決定感を高める3つの方法を紹介します。詳細... -
自己肯定感③(自尊感情)
ブログにお越しくださりありがとうございます。今回は自尊感情についてのブログとなります、ぜひ最後までお読みください。 自尊感情とは自分には価値があると思える感覚 自尊感情:私たちが自らパーソナリティ(持ち味、個性、人柄)を自分で評価し、価値... -
自己肯定感とは②
自己肯定感は6つの要素からつくられる 自己肯定感は以下の6つの感で支えられています。 自尊感情…自分には価値があると思える感覚 自己受容感…ありのままの自分を認める感覚 自己効力感…自分にはできると思える感覚 自己信頼感…自分を信じられる感覚 自... -
自己肯定感とは
結論:自己肯定感とは「生きるエネルギー」そのもの 自己肯定感は「生きるエネルギー」そのもの、つまりこれが高い状態にあればあるほど、毎日が楽しくなり、心も安定し、ブログのタイトルでもある前向きになるためことができるようになります。 自己肯定... -
自己紹介
はじめまして、けんさんです。現在、自己肯定感カウンセラーとして活動しています。これまでの経験と学びを活かし、皆さんが前向きに明るい毎日を過ごせるようサポートしています。 自己肯定感カウンセラーを目指したきっかけ 数年前、私は新しい職場に...
1