こんにちは、JIBUNアカデミーグロース代表のけんさんです。
このブログでは、こんな方に向けて自己肯定感についてわかりやすくお伝えしています。
- 他人の評価に振り回されがちな社会人の方
- 家事や育児に追われて「自分を後回し」にしてきた主婦の方
- 「もっと前向きに、自分らしく生きたい」と思っているすべての方
自己肯定感は、人生の土台となる大切な心のスキル。
JIBUNアカデミーグロースでは、その自己肯定感を「高めるだけでなく、安定させる」サポートを行っています。
今回は、私自身の体験も交えて、自己肯定感について一緒に考えてみましょう。
目次
■ 自己肯定感とは?
自己肯定感とは、「自分にOKを出せる感覚」。
自分の存在や価値をそのまま認める気持ちのことを言います。
■ 一喜一憂しないために知っておきたいこと
でもここで大事なのが、「自己肯定感はいつも一定ではない」ということ。
たとえば、うまくいった日は「自分ってすごい!」と感じるけれど、
失敗した日は「なんでダメなんだろう…」と落ち込むこともありますよね。
自己肯定感は、時と場合によって高くなったり低くなったりするもの。
だからこそ、上下に一喜一憂しすぎず、“自己肯定感に振り回されない自分”を持つことが大切なんです。
■ 自己肯定感が低いとどうなる?
自己肯定感が低いと、他人の評価に敏感になり、自分に自信が持てなくなります。
でも、”低い”ことがダメなのではなく、その状態に気づかずに無理をしてしまうことが問題です。
「今、自分はちょっと下がっているな」と気づくだけでも、自分を整える大切な一歩になります。
■ 高めるためにできること
- 自分の強みを知る:何が得意?どんな時に自分らしくいられる?を考えてみましょう。
- やさしい言葉を自分にかける:「よくがんばってるね」「今日はこれで十分」と言えるだけでも大きな一歩。
- 目標を小さく分ける:達成しやすいステップにすることで、自信と満足感が得られます。
■ JIBUNアカデミーグロースでは
私たちは、自己肯定感を一時的に”高める”のではなく、”安定して保てるようになる”ことをサポートしています。
それは、気分に流されず、どんな時でも「大丈夫」と言える心を育てるということです。
もしあなたが、今の自分にモヤモヤしていたり、もっと前向きに過ごしたいと思っていたら、
一度JIBUNアカデミーグロースの講座やカウンセリングを体験してみてください。
あなたらしく、無理なく、自分を認めていける毎日を、一緒に育てていきましょう。
コメント